
精神科のショートケア
〒260-0032千葉県千葉市中央区登戸2丁目7-11
043-307-3087
※電話予約受付時間 10:00〜17:00
(土曜日は10:00〜12:00)
精神科のショートケア
当院には、精神科ショートケア「房っこ」があります。
精神科ショートケアとは、精神疾患を有する方のための通院治療のひとつです。
同じ悩みや目的を持っている仲間やスタッフとの交流、プログラムという集団活動への参加を通じて、ご本人の希望する生活への実現を目指しながら通所するリハビリテーションの場です。
当院のショートケアは、“ふさのくにメンタルクリニックに集う仲間たち”という想いから「房っこ」という愛称をつけました。
<依存症ショートケア>と<一般ショートケア>の2種類のショートケアを、どちらも参加者20名程度の小規模で行っています。
当院2階のショートケア専用スペースにて行います。
プログラム内容によっては、院外で行う場合もあります。
※依存症ショートケアへのご利用に限っては、各依存症の方に限定しています。
※未成年者のご利用は、保護者の同意が必要となります。
ショートケア利用には、主に以下の目的があります。
主に<依存症ショートケア>と<一般ショートケア>を行っています。
アルコール依存症、ギャンブル依存症、ゲーム・ネット依存症、物質使用障害、それぞれ特化した依存症プログラムです。
テキストを用いて病気に関する基本知識や生活リズムの整え方を身につける他、講義を通して回復へのプロセス、自己対処法などの学習を行います。また、同じ疾患をもった仲間と語り合うなどの交流にて、回復への勇気と力をつけることを目指します。
※詳しくは、月間プログラム予定表をご参照ください。
プログラム名 | 実施日 | 内容 | 担当窓口 |
---|---|---|---|
アルコール依存症ミーティング(ステップアップ) | 週2回 火曜日午前 金曜日午前 |
ベーシックミーティングを終了した方のステップアップミーティングです。テーマに合わせて、回復のプロセスなどアルコール依存症についての学びを深めます。 | 渡邉 |
アルコール依存症ミーティング(ベーシック) | 週1回 月曜日午前 |
アルコール依存症とは何か、主に基礎知識を学び、生活スケジュールを考えるなど、次のステップアップミーティングにつなげるミーティングです。テキストを用いて1クール(全4回)講義を行います。 | 渡邉 |
アルコール依存症リワークミーティング | 月1回 土曜日午前 |
休職中のアルコール依存症の方を対象とした復職のためのミーティングです。同じ疾患や状況の仲間たちと毎回テーマに合わせて語り合うことで、復職への勇気と力を身につけていきます。 | 堀内 |
依存症女性ミーティング | 月1回 第1水曜日午前 |
依存症でお困りの女性限定のミーティングです。テキストを用いてグループワークを行います。また困っていることや相談したいことなど、お話する時間もあります。 | 平田 堀内 |
プログラム名 | 実施日 | 内容 | 担当窓口 | |
---|---|---|---|---|
ゲーム・ネット依存症 ミーティング |
児童 18歳未満 |
月1回 第4月曜日午前 |
ゲーム障害、インターネット依存症でお困りの方を対象とし、児童と成人に分けて行います。 久里浜医療センターの治療プログラムNIPを参考とし、当院の特徴を加えたプログラムで、3つ(生活・体調・精神)の乱れを整え、ますはゲームやネットの使用時間を減らすことから目指します。 |
渡邉 |
成人 18歳以上 |
月1回 第4火曜日午前 |
|||
物質使用障害ミーティング | 月1回 土曜日午前 |
薬物依存症の方々を対象にテキストを用いたグループワークを行います。 | 大宮 |
疾患や年齢・性別など関係なく利用可能な一般的なショートケアです。
主に、生活リズムを整える・体力をつける・意欲を高める・日中の居場所としてなど、生活を安定させたい方のご利用におススメです。
創作活動や運動など、曜日ごとにプログラムを行っています。ご本人の希望や目的に沿って多様な利用が可能です。
※詳しくは、月間プログラム予定表をご参照ください。
プログラム名 | 実施日 | 内容 | 主目的・効果 |
---|---|---|---|
運動 | 月曜日 午前 |
近隣地域へのウォーキングとストレッチ体操を行います。 動きやすい服装と運動靴でご参加ください。またタオルや飲み物、必要に応じて着替えを持参してください。雨天など悪天候の場合は、室内運動となります。 |
|
創作アート | 火曜日 午後 |
大人の塗り絵、なぞり絵、模写、水彩画、ペン習字、写経、切り絵、シールアート、スクラッチアートなど。 完成作品は持ち帰るも良し、額に入れてクリニック内に展示するも良しです。 |
|
創作クラフト | 水曜日 午後 |
ビーズ手芸、裁縫、ネット手芸、アイロンビーズ、プラ板、パズル、編物、毛糸マスコット、折り紙手芸、砂絵など。 完成作品は持ち帰るも良し、クリニック内に展示するも良しです。 |
|
ながら鑑賞会 | 火曜日 午後 |
“お茶をしながら”、”ゴロゴロしながら”、利用者のリクエストに応じて、映画・音楽・TVドラマ・お笑いなどの鑑賞会を行います。 |
|
脳活リハ | 毎回 | 計算、漢字、間違い探し、ナンクロなどの脳トレを行います。 毎回の開始ミーティングにて、プリントを1~2枚解きます。 |
|
企画レク | 不定期 | 季節の行事に合わせたレクリエーションや買い物外出など、不定期にプログラムを企画し、実施します。 |
|
依存症ショートケアと一般ショートケアを週間スケジュール(下表参照)に沿って行っており、午前と午後、1日それぞれ3時間ずつプログラムを行っています。
※詳しくは、月間プログラム予定表をご参照ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前ショートケア 9:30~12:30 |
一般 | 依存症 | 依存症 | ×(休診) | 依存症 | 依存症 |
午後ショートケア 13:30~16:30 |
依存症 | 一般 | 一般 | ×(休診) | 一般 | ×(休診) |
※注意事項:診察日との同日のご利用は原則できません。
同日に午前・午後の両方ショートケアのご利用は原則できません。
午前ショートケア | 午後ショートケア | 内容 |
---|---|---|
9:30 | 13:30 | 開所(受付・体調確認) |
10:00 | 14:00 | 開始ミーティング、脳活リハ |
10:30 | 14:30 | プログラム |
12:00 | 16:00 | 終了ミーティング |
12:30 | 16:30 | 閉所 |
医師、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理士、看護師といった専門スタッフがサポートしています。
そのため症状や生活などで困ったときに相談できることもショートケア利用のメリットとなります。
ショートケアは外来治療のひとつなので、各種保険の適用範囲になります。
健康保険が適応されると自己負担分が3割、さらに自立支援医療制度も利用すると自己負担分が1割になります。
※詳しくは、当院スタッフへお問い合わせください。
保険 | 全額自費 | 国民健康保険 社会保険 (3割負担) |
自立支援医療 (1割負担) |
生活保護 |
---|---|---|---|---|
利用開始より1年未満 | 3700円 | 1110円 | 370円 | 0円 |
利用開始より1年以上 | 3500円 | 1050円 | 350円 | 0円 |
主治医へ相談
主治医へショートケアに利用したい旨をご相談ください。利用ができる状況かどうかを判断します。
見学または体験の申し込み
見学または体験の予定日をショートケア担当スタッフと相談して決めます。
見学・体験
実際にショートケアの見学・体験をし、担当スタッフから詳しい説明を受けながら、プログラムの内容や雰囲気などを確認していただきます。
スタッフとの面談
利用を希望の場合、ご本人の情報把握のため担当スタッフとの面談を実施します。利用にあたっての希望を確認し、ご本人の状況に合わせて利用日や目標を設定します。
正式利用
利用に関する手続きを経て、正式利用となります。
TOP