
初診の方へ
〒260-0032千葉県千葉市中央区登戸2丁目7-11
043-307-3087
※電話予約受付時間 10:00〜17:00
(土曜日は10:00〜12:00)
初診の方へ
当院は完全予約制です。はじめての方も十分に診療の時間を確保するため予約をお取りいただいております。受診を希望される方は電話でご相談ください。
症状や経過をうかがい、予約の日にちお時間をご相談させていただきます。
予約なく来院いただいても、診察をお受けできません。後日の予約をご案内しますので、ご了承ください。
電話予約
受診をご希望の方は、電話でご相談ください。
症状、経過などをうかがってからの予約となりますので、時間に余裕のある時にご連絡ください。
電話予約受付時間:10:00~12:00、14:00~16:00
(木曜日・土曜日午後・日曜日・祝日はお休みのため受付できません)
ご予約の日時が決まりましたら、下記の問診票のご準備をお願いいたします。
予約日当日
電話予約時にご案内した時間に来院し、受付にお声がけください。
事前に問診票のご記入をいただいていない方は、受付後に問診表をご記入いただきます。
適切な診療時間を確保するため、予約時間に遅れるときはご連絡をお願いいたします。
診察前問診
問診にお入りいただくのは、基本的にご本人のみとさせていただいております。
現在お困りの症状、これまでの経過、ご家族の状況などをスタッフ(看護師・相談員・事務員)が詳しくおうかがいいたします。(30分~1時間程度)
診察
問診内容を確認後に診察となります。
※症状が安定するまでの間は1~2週間に1回程度通院していただきます。
次回の予約は受付けでお取りします。
会計
診察後、受付前にてお待ちください。お名前をお呼びします。
お薬が出た方は、処方箋をお渡ししますので、院外の調剤薬局にてお薬をお受け取りください。
※お会計は現金払いのみ
診察は基本的ご本人のみになります。ご本人から家族の付き添いや同席の希望があった場合には同席は可能です。
ただし、個人情報保護等の観点から一時退席をお願いすることもございます。ご了承ください。
事前に電話でご相談ください。ご本人のご希望があり、医師の確認が取れた場合に同席は可能です。
ただし、個人情報保護の観点からお受けできかねることもございますのでご了承ください。
ご連絡なしでの同席希望はお受けできかねますのでご了承ください。
2回目以降の診察では、前回からの状態の変化や薬の飲み心地などをうかがい、今の症状に合わせて薬の種類や分量を調整していきます。
初診より診察時間は短くなります。
なお、お薬が合わないと感じる場合は、電話でお問合せいただくか、診察時にご相談ください。
当院は完全予約制です。基本的には診察時に次回の予約をお取りしますが、予定が分からない方は電話でご連絡いただき予約をお取りします。予約状況によっては近日中でのご案内ができかねることがありますので、早めのご連絡をお願いしております。また、予約の変更、キャンセルは必ずご連絡ください。
お一人での来院やご友人などの第三者の付き添いでの来院では受診をお受けできません。
覚醒剤など違法薬物に関する初診については、いったん
千葉県精神保健福祉センター
(043-307-3781)
または
千葉市こころの健康センター
(043-204-1582)
で相談対応を受けていただき、連携シートを持参したうえで当院へ受診してください。
(公的機関や回復施設等との連携が重要となる領域であるため。いずれの相談機関でも秘密は厳守されます)
精神科を受診する際に、保険証を使うことで会社に知られてしまうのではないかと心配される方がいらっしゃいますが、そのような心配は不要です。医療従事者には法律で定められた守秘義務があり、診療を通じて知り得た個人情報を第三者に漏らすことは固く禁じられています。
医療機関から会社へ連絡が入ることは一切ありません。また、会社から問い合わせがあったとしても、患者様ご本人の明確な同意がない限り、情報を開示することはありません。さらに、保険業務を行う社会保険事務所や健康保険組合の職員にも同様に守秘義務が課せられています。
一部の疾患では、警察や裁判所から情報開示を求められる場合もありますが、その際も患者様の同意がない限り、情報を提供することはありません。
ご家族から患者様の受診状況についてのお問い合わせをいただくことがありますが、守秘義務はご家族に対しても適用されます。そのため、ご本人さまの同意なしに診療内容や受診状況をお伝えすることはできません。
ご家族が診療内容を知りたい場合は、ご本人さまと一緒に来院していただくか、ご本人さまから主治医に対してご家族への情報提供を許可する旨をお伝えいただく必要があります。
安心して診療を受けていただけるよう、当院では患者様のプライバシーを厳守しています。何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院に入院施設はありません。また、完全予約制ですので、精神科救急対応を要する方(自分や他人を傷つけてしまうなど)は入院治療施設へご相談ください。当院では依存性の強いベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬などは処方できない場合があります。性依存、窃盗癖の治療はお引き受けできません(医師の治療経験がないため)。
TOP