
当院の特徴
〒260-0032千葉県千葉市中央区登戸2丁目7-11
043-307-3087
※電話予約受付時間 10:00〜17:00
(土曜日は10:00〜12:00)
当院の特徴
当院は、アルコール依存症、ギャンブル依存症、薬物依存症といった依存症に特化した精神科クリニックです。依存症は単なる「意志の弱さ」や「自己管理の問題」ではなく、深刻な精神的、身体的な健康問題であり、患者様が一人で乗り越えるには限界があります。依存症の背後には複雑な心理的、社会的要因が絡んでおり、専門的な治療とサポートが必要不可欠です。依存症に苦しんでいる方々が、「自分の力だけではどうしようもない」と感じる瞬間にこそ、専門的なサポートが必要です。当院では、最新の治療法を取り入れた専門的な依存症治療を提供し、患者様が回復に向かって前進できるよう、全力で支援いたします。依存症の治療は一人で頑張るものではなく、私たちと一緒に取り組んでいくものです。どんな小さな相談でも、まずはお気軽にご相談ください。
精神的な健康に関しては、患者様一人だけでなく、ご家族や周囲の方々にも大きな影響を与えることがあります。特に、依存症や精神疾患に苦しむ患者様を支えるご家族は、その負担が精神的に大きく、悩みを抱えている場合も少なくありません。当院では、患者様への支援に加え、ご家族のサポートにも力を入れています。「ショートケア」や「家族相談」のサービスを通じて、患者様だけでなく、家族全体が回復に向けて共に歩んでいけるよう支援いたします。ご家族の方々も、症状の理解を深めることで、患者様の回復をより効果的にサポートできるようになります。どんな小さな不安や疑問でも、専門家によるサポートを受けることで、心の負担が軽減され、前向きな解決策が見えてくることがよくあります。また、ご家族向けの教育プログラムやセッションも提供しており、依存症や精神的な問題に対する理解を深め、適切な対応方法を学んでいただけます。どんなことでもお気軽にご相談いただき、一緒に解決していきましょう。
当院では、精神科の専門医資格を持つ経験豊富な医師が診療を行っています。うつ病や不安障害などの一般精神疾患はもちろん、依存症診療、さらには児童思春期精神疾患といった幅広い領域に対応可能です。患者様一人ひとりの症状や背景を丁寧にお伺いし、最適な治療プランをご提案します。「ここに来てよかった」と感じていただける診療を心がけています。
医師だけでなく、看護師、心理士、ソーシャルワーカーなど、多職種の専門スタッフが一丸となり、患者様を支援します。それぞれの専門知識を生かしながら、心身の回復や生活の質の向上を目指します。必要に応じて、家族や学校、職場とも連携し、患者様の生活全体を支える包括的なサポートを提供します。
当院では、治療法の選択においてエビデンス(科学的根拠)を重視しています。認知行動療法(CBT)や動機づけ面接(MI)といった、国内外で有効性が認められた治療法を用い、患者様の症状に応じた適切なアプローチを行います。これにより、再発予防や長期的な回復を目指します。治療内容は患者様にもわかりやすく説明し、納得して治療に取り組んでいただけるよう心がけています。
患者様の社会復帰や安定した生活を支援するため、ショートケア(日中プログラム)を設けています。グループ療法や作業療法を通じて、対人スキルや生活能力を高めるサポートを行います。また、患者様ご本人だけでなく、ご家族全体を支えるためのプログラムも充実。家族支援セッションや教育プログラムを通じて、患者様の回復をより深く理解し、家族全員がより良い関係を築けるようお手伝いします。
当院では、患者様が安心して過ごせるよう温かみのある空間づくりに努めています。院内は自然光を取り入れた落ち着いたインテリアで統一され、緊張を和らげる雰囲気を重視しています。また、完全予約制を採用し、待ち時間の短縮とプライバシーの確保を徹底しています。個室でのカウンセリングも完備しており、他者の目を気にせず、安心してご相談いただけます。
当院の院長は、千葉大学病院の特任研究員として、最先端の精神医療にも携わっています。また、千葉県こころセンターの依存症専門相談員としても活動し、多くの相談機関や医療機関と連携を図っています。そのため、患者様の状態に応じて、必要な専門医療やサービスをご紹介し、最適な治療環境を提供できる体制を整えています。
TOP